増やす力

お金を増やす力とは、ズバリ「お金に働いてもらう」行為です。

いわゆる投資です。

なぜ投資がおすすめかと言うと、税金の先延ばしができる事です。

例えば、10万円の株を購入して現在30万円になっています。

お給料なら、すでに税金を持っていかれますよね。

投資の世界では、その株を売って利益確定しない限り税金はかかりません。

増えたお金をさらに増せるのが投資です。

投資は将来のために資産を増やす有効な手段ですが、初心者にとっては難しそうに感じられることが多いですよね。

しかし、基本を押さえて正しいアプローチを取れば、初心者でも投資でお金を増やすことは十分に可能です。

初心者が安心して投資を始めるためのステップをわかりやすく解説します。

T社長
T社長
銀行に貯金するのも大切やけど、どうせ預けるなら増やした方がお得やね。

投資とは何か?

投資とは、将来の利益を見込んで資金を投入することを指します。

株式、不動産、債券、投資信託などさまざまな種類があります。

どの投資先が自分に合っているかを見極めることが大切です。

なぜ投資をするのか?

銀行に預けるだけでは、インフレによってお金の価値が減少することがあります。

投資によって資産を増やすことで、将来的な経済的安定を図ることができます。

ただ初心者には少し難しく思いますよね。

そこで、初心者向けのステップです。

初心者が投資を始めるためのステップ

リスク許容度を把握する

投資にはリスクが伴います。

自分がどの程度のリスクを許容できるかを理解し、それに応じた投資先を選びましょう。

リスクとリターンのバランスを考慮することが重要です。

積立から始める

最初から大きな金額を1つの株に全投資するのは避け、毎月積立から始めることをおすすめします。

投資の経験を積みながら、自分の投資スタイルを見つけていきましょう。

おすすめなのがNISAです。

分散投資を実践する

1つの投資先に集中せず、複数の資産に分散して投資することでリスクを低減できます。

株式、債券、不動産など、異なる種類の投資を組み合わせることが効果的です。

不動産投資だと初心者にはハードルが高すぎます。

そこで、おすすめなのがiDeCo(イデコ)とNISAで分散する方法です。

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは

公的年金(国民年金・厚生年金)とは別に給付を受けられる私的年金制度の一つです。

主な特徴は下記のようなポイントがあります。

節税しながら資産形成ができる
月額5,000円と少額からでも始められる
60歳以降に、年金として定期的に、一時金として一括して、又はそれらを併用して老齢給付金を受け取ることができる

投資を始めるためのツールとリソース

オンライン証券会社

初心者に優しいプラットフォームを提供しているオンライン証券会社を利用しましょう。

手数料が低く、使いやすいインターフェースが魅力です。

おすすめオンライン証券会社は、楽天証券です。わたしも使ってます。

T社長
T社長
楽天ポイントも溜まるのでお得やね。

投資関連書籍

投資の基礎を学ぶために、関連書籍を活用しましょう。

ただ、投資の書籍は無数にありますので、あれもこれもと見ずに知識のみの為に目を通しましょう。

まとめ

初心者が投資でお金を増やすためには、基本を理解し、計画的に進めることが重要です。

リスク許容度を把握し、積立から始めることで、安全に投資の世界に足を踏み入れることができます。

継続的に学びながら、着実に資産を増やしていきましょう。

基本的には、積立投資したなら忘れる。

そして、何十年先未来の自分のために、今日から少しずつ投資を始めてる。

新NISA
忙しい30代サラリーマンでもできる!新NISAで始める簡単投資新NISA(少額投資非課税制度)は、2024年から新たに導入された投資制度です。 個人にとって大きなメリットがあります。 そ...